- <巻頭言>
特許機械翻訳研究会について
(NIPTA理事長 久遠特許事務所 代表 弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(15)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 米国特許判例対訳研究(109)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 知的財産教育(17)−Teaching of Intellectual Property−
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 科学技術英文のための数値・数式表現(1)
(ハイパーテック・ラボ代表、日本工業英語協会専任講師、元中央大学非常勤講師
博士(工学) 興野 登)
- 知的財産翻訳検定1級合格にあたり
(第26回知的財産翻訳検定試験<第14回和文英訳> 1級「電気・電子工学」合格者
株式会社翻訳センター 渡部 孝明)
【第162号(2018.12)】 |
- <巻頭言>
人工知能時代入門
(日本知的財産翻訳協会 理事 石井 正)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(14)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 米国特許判例対訳研究(108)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 知的財産教育(16)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 知的財産翻訳検定1級合格にあたり
(第26回知的財産翻訳検定試験<第14回和文英訳> 1級「電気・電子工学」合格者
フリーランス 大久保 雄介)
- NIPTA機械翻訳研究会に参加して
(WIS知財コンシェル株式会社、日本知的財産翻訳協会(NIPTA)理事 湯浅 豊裕)
- NIPTA TOPICS
第27回知的財産翻訳検定試験<第13回英文和訳>・<第2回中文和訳>・<第2回独文和訳>の結果
【第161号(2018.11)】 |
- <巻頭言>
真実はどこにーMTへの翻訳者の本音
(特定非営利活動法人(NPO) 日本知的財産翻訳協会(NIPTA)理事
一般社団法人 日本翻訳連盟(JTF)理事
株式会社ウィズウィグ 代表取締役 安藤 惣吉)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(13)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 米国特許判例対訳研究(107)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 知的財産教育(15)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 知的財産翻訳検定1級合格にあたり
(第26回知的財産翻訳検定試験<第14回和文英訳> 1級「機械工学」合格者
フリーランス 町田 紀夫)
- 「JTF翻訳祭2018」における「1級合格者が語る知財翻訳検定合格のコツ」
パネルディスカッションのご報告
(MK翻訳事務所 代表取締役 梶木 正紀)
【第160号(2018.10)】 |
- <巻頭言>
AI の活用
(NIPTA副理事長 日本弁理士会副会長 鈴榮特許綜合事務所 弁理士 蔵田 昌俊)
- 米国特許判例対訳研究(106)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(12)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(14)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
【第159号(2018.9)】 |
- <巻頭言>
123456789 子午線マラソン
(NIPTA理事 株式会社野毛印刷社 常務取締役 北澤 三郎)
- ドイツ語知的財産翻訳検定試験について
・ドイツ語に対するISO17100 の翻訳者登録制度の早期実現に向けて
・特許庁審査第二部の法規便覧・品質ワーキンググループの活動への協力
(NIPTA理事 トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 米国特許判例対訳研究(105)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(11)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(13)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
第27回知的財産翻訳検定〈第13回英文和訳〉〈第2回中文和訳〉〈第2回独文和訳〉実施のお知らせ
【第158号(2018.8)】 |
- <巻頭言>
AIと人 -言語 発明 特許 雑感-
(NIPTA理事 株式会社エイバックズーム 顧問 堀部 茂遠)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(10)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 米国特許判例対訳研究(104)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 知的財産教育(12)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 知的財産翻訳検定1級合格体験記 〜英文和訳編〜
(第25回知的財産翻訳検定試験<第12回英文和訳> 1級「化学」合格者
トランスユーロ株式会社勤務 矢倉 のどか)
- 知的財産翻訳検定試験合格体験記 〜独文和訳編〜
(第25回知的財産翻訳検定試験<第1回独文和訳> 合格者
フリーランス 大矢 晴代)
- 落語の機械翻訳
(WIS知財コンシェル 翻訳事業部 湯浅 豊裕)
- NIPTA TOPICS
第27回知的財産翻訳検定〈第13回英文和訳〉〈第2回中文和訳〉〈第2回独文和訳〉実施のお知らせ
【第157号(2018.7)】 |
- <巻頭言>
NMTの次に来るもの
(常務理事・事務局長 株式会社知財コーポレーションCEO 浜口 宗武)
- 米国特許判例対訳研究(103)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(9)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(11)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 日中知財翻訳に関する雑感
(一色国際特許業務法人 弁理士 栄元 敏公)
- 知的財産翻訳検定1級合格にあたり
(第25回知的財産翻訳検定試験<第12回英文和訳> 1級「化学」合格者
トランスユーロ株式会社勤務 松本 千恵子)
- NIPTA TOPICS
第26回知的財産翻訳検定試験<第14回和文英訳> の結果
【第156号(2018.6)】 |
- <巻頭言>
「IoT・AI」関連技術の特許仕様書(明細書)が書ける人材が求められている
(NIPTA理事 日本アイアール知的財産活用研究所 矢間 伸次)
- 米国特許判例対訳研究(102)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(8)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(10)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- <第1回中文和訳>知的財産翻訳検定試験 合格体験記
(第25回知的財産翻訳検定試験<第1回中文和訳>(中国語)合格者
WIS知財コンシェル株式会社 王 媛媛/ おう えんえん)
- NIPTA TOPICS
NIPTA 第15回通常総会終わる
【第155号(2018.5)】 |
- <巻頭言>
翻訳業界での働き方改革と生産性の向上
(NIPTA理事 一般社団法人日本翻訳連盟 代表理事・会長
株式会社翻訳センター 代表取締役社長 東 郁男)
- 米国特許判例対訳研究(101)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(7)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(9)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 知的財産翻訳検定1級合格にあたり
(第25回知的財産翻訳検定試験<第12回英文和訳> 1 級「電気・電子工学」合格者
トランスユーロ株式会社翻訳部勤務 小俣 浩之)
- 歴史をかえる機械訳
(NIPTA理事 WIS知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 湯浅 豊裕)
- NIPTA TOPICS
平成30年度開催予定セミナー一覧
【第154号(2018.4)】 |
- <巻頭言>
特許事務所経営とソフトウエア開発
(NIPTA理事 特許業務法人オンダ国際特許事務所 会長・弁理士 恩田 博宣)
- 米国特許判例対訳研究(100)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(6)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(8)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 知財翻訳検定受験体験記〜機械工学編〜
(第23回知的財産翻訳検定試験<第11 回英文和訳> 1 級「電気・電子工学」合格者
第25回知的財産翻訳検定試験<第12 回英文和訳> 1 級「機械工学」合格者
渡部 優一)
- セルフのほんやく
(NIPTA理事 WIS知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 湯浅 豊裕)
【第153号(2018.3)】 |
- <巻頭言>
王様のシャフト
(NIPTA理事 トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 機械翻訳について思うこと
(第23回知的財産翻訳検定試験<第11回英文和訳>1級 化学合格者
第25回知的財産翻訳検定試験<第12回英文和訳>1級 電気・電子工学合格者
第25回知的財産翻訳検定試験<第12回英文和訳> 1級 機械工学合格者
株式会社MK翻訳事務所 上級翻訳者 永原 健嗣)
- 米国特許判例対訳研究(99)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(5)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(7)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- クラウド型分業とっきょほんやく
(NIPTA理事 WIS知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 部長 湯浅 豊裕)
- NIPTA TOPICS
「NIPTA特許機械翻訳研究会の活動推進と成果発表」を目指す
-理事会、2018 年度新規事業計画を承認-
【第152号(2018.2)】 |
- <巻頭言>
知的財産分野におけるAIの脅威
(NIPTA理事 田端知財コンサルティング 代表 田端 泰廣)
- 米国特許判例対訳研究(98)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(4)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- きかいほんやく基準の品質管理
(NIPTA理事 WIS知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 部長 湯浅 豊裕)
- 知的財産教育(6)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
NIPTA事務局より
【第151号(2018.1)】 |
- <巻頭言>
日本語ってなんだ?世界一の言語とその優位性
(NIPTA理事長 久遠特許事務所 代表 弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- きかいほんやくを機械翻訳で逆翻訳する
(NIPTA理事 WIS知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 部長 湯浅 豊裕)
- 米国特許判例対訳研究(97)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(3)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(5)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
【第150号(2017.12)】 |
- <巻頭言>
翻訳の原点
(NIPTA 理事 石井 正)
- 米国特許判例対訳研究(96)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(2)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(4)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 知的財産翻訳検定1級合格にあたり
(第24回知的財産検定試験<第13回和文英訳>「機械工学」1級合格者
第24回知的財産検定試験<第13回和文英訳>「電気・電子工学」1級合格者
児玉特許翻訳事務所 児玉 洋明)
- きかいほんやく文の実体評価
(NIPTA理事 WIS知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 部長 湯浅 豊裕)
- NIPTA TOPICS
第25回知的財産翻訳検定試験<第12回英文和訳>・<第1回中文和訳>・<第1回独文和訳>の結果
【第149号(2017.11)】 |
- <巻頭言>
翻訳業界の今をみつめる
(NIPTA理事 一般社団法人 日本翻訳連盟(JTF)理事
株式会社ウィズウィグ 代表取締役 安藤 惣吉)
- 米国特許判例対訳研究(95)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 違いが分かる技術用語・特許用語(1)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(3)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 知的財産翻訳検定1級合格にあたり
(第23回知的財産翻訳検定試験<第11回英文和訳>1級「機械工学」合格者
第24回知的財産翻訳検定試験<第13回和文英訳>1級「機械工学」合格者
WIS知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 清原 典子)
- きかいほんやくによる原文チェック
(NIPTA理事 WIS知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 部長 湯浅 豊裕)
- NIPTA TOPICS
NIPTA 事務局便り
【第148号(2017.10)】 |
- <巻頭言>
日々研鑚!
(NIPTA 副理事長 日本弁理士会副会長 本多國際特許事務所 弁理士 本多 敬子)
- 米国特許判例対訳研究(94)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 部分を表す語(8)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(2)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 知的財産翻訳検定1級合格にあたり
(第24回知的財産翻訳検定試験<第13回和文英訳> 1 級「電気・電子工学」合格者
特許業務法人 広江アソシエイツ特許事務所 勤務 ヤーン ダグラス)
- きかいほんやく語検定
(NIPTA理事 WIS 知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 部長 湯浅 豊裕)
【第147号(2017.9)】 |
- <巻頭言>
精霊とんぼ
(NIPTA 理事 株式会社野毛印刷社 常務取締役 北澤 三郎)
- 米国特許判例対訳研究(93)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 部分を表す語(7)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産教育(1)− Teaching of Intellectual Property −
(日本大学法学部 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 知的財産翻訳検定1 級合格にあたり
(第23 回知的財産翻訳検定試験<第11 回英文和訳> 1 級「電気・電子工学」合格者
第24 回知的財産翻訳検定試験<第13 回和文英訳> 1 級「電気・電子工学」合格者
バンノ翻訳サービス 坂野 岳久)
- きかいほんやくを使ってみる。
(NIPTA 理事 WIS 知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 部長 湯浅 豊裕)
- NIPTA TOPICS
第25回知的財産翻訳検定〈第12回英文和訳〉〈第1回中文和訳〉〈第1回独文和訳〉実施のお知らせ
【第146号(2017.8)】 |
- <巻頭言>
人工知能が言ってるから。
(NIPTA 理事 WIS 知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 部長 湯浅 豊裕)
- 米国特許判例対訳研究(92)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 部分を表す語(6)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 先使用権制度の円滑な活用に向けて(9)− 先使用権ガイドライン −
(日本大学法学部/大学院法学研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- 知的財産翻訳検定について
(NIPTA 常務理事・事務局長 浜口 宗武((株)知財コーポレーションCEO))
- NIPTA TOPICS
第25回知的財産翻訳検定〈第12回英文和訳〉〈第1回中文和訳〉〈第1回独文和訳〉実施のお知らせ
【第145号(2017.7)】 |
- <巻頭言>
日本の国際政策と協力
(NIPTA 理事長 久遠特許事務所 代表 弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- 米国特許判例対訳研究(91)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 部分を表す語(5)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 先使用権制度の円滑な活用に向けて(8)− 先使用権ガイドライン −
(日本大学法学部/大学院法学研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
第24回知的財産翻訳検定試験<第13回和文英訳> 結果報告
【第144号(2017.6)】 |
- <巻頭言>
翻訳者登録制度の開始について
(NIPTA 理事 一般社団法人日本翻訳連盟会長 株式会社翻訳センター代表取締役社長 東 郁男)
- 米国特許判例対訳研究(90)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 部分を表す語(4)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- ドイツ語特許翻訳の世界(11)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 知的財産翻訳検定1 級合格にあたり
(第23回知的財産翻訳検定試験<第11回英文和訳>1級「機械工学」合格者
WIS知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 清原 典子)
- 先使用権制度の円滑な活用に向けて(7)− 先使用権ガイドライン −
(日本大学法学部/大学院法学研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
6月19日開催、第14回通常総会で承認された報告事項の概要
【第143号(2017.5)】 |
- <巻頭言>
知財(特許)業界でも始めるべき「平明日本語運動」
(NIPTA理事 日本アイアール株式会社 取締役 矢間 伸次)
- 翻訳IT 化 vs. 翻訳者登録制度
(NIPTA常務理事・事務局長 浜口 宗武 (株)知財コーポレーション CEO)
- 米国特許判例対訳研究(89)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 部分を表す語(3)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- ドイツ語特許翻訳の世界(10)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 知的財産翻訳検定1 級合格にあたり
(第23 回知的財産翻訳検定試験<第11 回英文和訳>1級「化学」合格者
トランスユーロ株式会社 勤務 河井 俊彦)
- 先使用権制度の円滑な活用に向けて(6)− 先使用権ガイドライン −
(日本大学法学部/大学院法学研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
平成29 年度開催予定セミナー一覧
【第142号(2017.4)】 |
- <巻頭言>
トランプ政権と知的財産について
(NIPTA 理事 田端知財コンサルティング 代表 田端 泰廣)
- 米国特許判例対訳研究(88)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 部分を表す語(2)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- ドイツ語特許翻訳の世界(9)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 知的財産翻訳検定1 級合格にあたり
(第22 回知的財産翻訳検定試験<第12 回和文英訳> 1 級「機械工学」合格者
第23 回知的財産翻訳検定試験<第11 回英文和訳> 1 級「機械工学」合格者
WIS 知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 部長 湯浅 豊裕)
- 知的財産翻訳検定試験に纏わる体験記
(第23 回知的財産翻訳検定試験<第11 回英文和訳>1級「化学」合格者
株式会社 MK 翻訳事務所 上級翻訳者 永原 健嗣)
- 先使用権制度の円滑な活用に向けて(5)− 先使用権ガイドライン −
(日本大学法学部/大学院法学研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
知財実務英語検定、独・日、中・日検定の実施を検討!
―理事会、2017 年度新規事業計画を承認―
【第141号(2017.3)】 |
- <巻頭言>
グーグルの猫
(NIPTA 副理事長 久遠特許事務所 代表 弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- 米国特許判例対訳研究(87)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 部分を表す語(1)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- ドイツ語特許翻訳の世界(8)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 知的財産翻訳検定試験に纏わる体験記
(第23 回知的財産翻訳検定試験<第11 回英文和訳> 1 級「電気・電子工学」合格者
渡部 優一)
- 先使用権制度の円滑な活用に向けて(4)− 先使用権ガイドライン −
(日本大学大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
第24回知的財産翻訳検定〈第13回和文英訳〉実施のお知らせ
【第140号(2017.2)】 |
- <巻頭言>
知財とAI の悪夢
(NIPTA 理事 特許業務法人オンダ国際特許事務所 会長・弁理士 恩田 博宣)
- 米国特許判例対訳研究(86)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 否定文と肯定文(1)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産翻訳検定1 級合格にあたり
(第23 回知的財産翻訳検定試験<第11 回英文和訳> 1 級「電気・電子工学」合格者
坂野 岳久)
- 先使用権制度の円滑な活用に向けて(3)− 先使用権ガイドライン −
(日本大学大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
第24回知的財産翻訳検定〈第13回和文英訳〉実施のお知らせ
【第139号(2017.1)】 |
- <巻頭言>
Telework の時代
(日本知的財産翻訳協会理事長 石井 正)
- 米国特許判例対訳研究(85)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 主観的な表現(10)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- ドイツ語特許翻訳の世界(7)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 知的財産翻訳検定1 級合格にあたり
(第22 回知的財産翻訳検定試験<第12 回和文英訳> 1 級「機械工学」合格者
第23 回知的財産翻訳検定試験<第11 回英文和訳> 1 級「機械工学」合格者
WIS 知財コンシェル株式会社 翻訳事業部 部長 湯浅 豊裕)
- 先使用権制度の円滑な活用に向けて(2)− 先使用権ガイドライン −
(日本大学大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
【第138号(2016.12)】 |
- <巻頭言>
理系文系融合教育×語学教育=♪♪♪
(常務理事・事務局長 株式会社知財コーポレーションCEO 浜口 宗武)
- 米国特許判例対訳研究(84)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 「配線」に該当する英単語
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- ドイツ語特許翻訳の世界(6)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 知的財産翻訳検定試験に纏わる体験記
(第22 回知的財産翻訳検定試験<第12 回和文英訳> 1 級「化学」合格者
籔野 美由紀)
- 修辞(レトリック)法に基づく技術英文作成法(7)
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学, 東京工業大学(科学技術英語)非常勤講師
博士(工学) 興野 登)
- 先使用権制度の円滑な活用に向けて(1)− 先使用権ガイドライン −
(日本大学大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
第23 回知的財産翻訳検定試験< 第11 回英文和訳> 結果報告
【第137号(2016.11)】 |
- <巻頭言>
パリ協定COP21 批准と企業・国民による環境保全の取り組み
(NIPTA 理事 株式会社野毛印刷社 常務取締役 北澤 三郎)
- 米国特許判例対訳研究(83)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 主観的な表現(9)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- ドイツ語特許翻訳の世界(5)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 知的財産翻訳検定試験に纏わる体験記
(第22 回知的財産翻訳検定試験<第12 回和文英訳>「電気・電子工学」1 級合格者
株式会社MK翻訳事務所 加納 淳子)
- 職務発明ガイドライン(4)− 特許法35 条6 項の指針 −
(日本大学大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
NIPTAセミナーのご案内 〜特許和英翻訳講座−化学編〜
【第136号(2016.10)】 |
- <巻頭言>
翻訳は難しい
(NIPTA 副理事長 日本弁理士会副会長 本多國際特許事務所 弁理士 本多 敬子)
- 米国特許判例対訳研究(82)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 主観的な表現(8)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- ドイツ語特許翻訳の世界(4)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 知的財産翻訳検定試験に纏わる体験記
(第22 回知的財産翻訳検定<第12 回和文英訳> 1 級「電気・電子工学」合格者
フリーランス翻訳者 中野 絵里子)
- 職務発明ガイドライン(3)− 特許法35 条6 項の指針 −
(日本大学大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
【第135号(2016.9)】 |
- <巻頭言>
「日本翻訳の日」を定めみんなで祝おう!
(NIPTA常務理事・事務局長 (株)知財コーポレーション CEO 浜口 宗武)
- 米国特許判例対訳研究(81)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 主観的な表現(7)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 修辞(レトリック)法に基づく技術英文作成法(6)
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学,東京電機大学非常勤講師 博士(工学) 興野 登)
- ドイツ語特許翻訳の世界(3)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 職務発明ガイドライン(2)− 特許法35 条6 項の指針 −
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
第23回知的財産翻訳検定〈第11回英文和訳〉実施のお知らせ
【第134号(2016.8)】 |
- <巻頭言>
「言(はなしことば)」「文(かきことば)」不一致の記=こうしまるやさいいち=
(NIPTA 理事 株式会社エイバックズーム 代表取締役 堀部 茂遠)
- 米国特許判例対訳研究(80)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 主観的な表現(6)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- ドイツ語特許翻訳の世界(2)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 改正特許法35 条6 項の指針(1)− 職務発明ガイドライン −
(日本大学大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩 (青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
第23回知的財産翻訳検定〈第11回英文和訳〉実施のお知らせ
【第133号(2016.7)】 |
- <巻頭言>
こんなに意味が違う中国語と日本語の漢字
(NIPTA 理事 三協国際特許事務所 会長・弁理士 小谷 悦司)
- 米国特許判例対訳研究(79)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) 友野 英三)
- 主観的な表現(5)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 修辞(レトリック)法に基づく技術英文作成法(5)
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学, 東京工業大学(科学技術英語)非常勤講師 博士(工学) 興野 登)
- ドイツ語特許翻訳の世界(1)
(トランスユーロ株式会社 代表取締役 加藤 勇樹)
- 特許・実用新案 審査基準の全面改訂(7)− 第W部〜第Y部 −
(日本大学大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩 (青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
第22回知的財産翻訳検定試験< 第12回和文英訳> 結果報告
【第132号(2016.6)】 |
- <巻頭言>
知的財産翻訳の今後
(NIPTA理事 特許業務法人深見特許事務所 会長弁理士 深見 久郎)
- 米国特許判例対訳研究(78)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 特許分野における機械翻訳(下)
(アイキット国際特許商標事務所 所長・弁理士 遠藤 朱砂)
- 主観的な表現(4)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 修辞(レトリック)法に基づく技術英文作成法 (4)
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学, 東京工業大学(科学技術英語)非常勤講師 博士(工学) 興野 登)
- 特許・実用新案 審査基準の全面改訂(6)− 第V部 特許要件 −
(日本大学大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩(青山特許事務所 顧問弁理士))
- NIPTA TOPICS
6 月1 日開催、第13 回通常総会で承認された報告事項の概要
【第131号(2016.5)】 |
- <巻頭言>
ISO17100:2015 の認証制度と翻訳会社の動向
(一般社団法人日本翻訳連盟 代表理事・会長 株式会社翻訳センター 代表取締役社長 東 郁男)
- 特許翻訳の基本的留意点(6)
(NIPTA 副理事長 久遠特許事務所代表 弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- 米国特許判例対訳研究(77)
(弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記)友野 英三)
- 主観的な表現(3)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 特許・実用新案 審査基準の全面改訂(5)− 第V部 特許要件 −
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- NIPTA TOPICS
NIPTAセミナーのご案内 特許和英翻訳講座-基礎編
【第130号(2016.4)】 |
- <巻頭言>
特許翻訳ビジネス雑感
(NIPTA常務理事・事務局長 (株)知財コーポレーション CEO 浜口 宗武)
- 米国特許判例対訳研究(76)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 主観的な表現(2)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 特許分野における機械翻訳(中)
(アイキット国際特許商標事務所所長・弁理士 遠藤 朱砂)
- 特許・実用新案 審査基準の全面改訂(4)-第V部 特許要件-
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 青山特許事務所 顧問弁理士 加藤 浩)
- 日本の司法通訳・翻訳業界の国際化に向けて
(第14 回知的財産翻訳検定<第8 回和文英訳>、第21 回知的財産翻訳検定<第10 回英文和訳> 1 級「知財法務実務」合格者
TMI 総合法律事務所、日本司法通訳士連合会執行委員 田 佳花)
- 知的財産翻訳検定1 級合格にあたり
(第21 回知的財産翻訳検定< 第10 回英文和訳>1 級「機械工学」合格者
株式会社 IP エージェント 勤務 福岡 圭司)
- NIPTA TOPICS
2016 年度事業計画・暫定予算を承認〜 NIPTA 2015 年度第3 回理事会〜
【第129号(2016.3)】 |
- <巻頭言>
米国の特許制度が揺れている
(NIPTA副理事長 久遠特許事務所代表 弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- 米国特許判例対訳研究(75)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 主観的な表現(1)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 特許翻訳の基本的留意点(5)
(NIPTA副理事長 久遠特許事務所代表弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- 修辞(レトリック)法に基づく技術英文作成法 (3)
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学、東京工業大学
(科学技術英語)非常勤講師 博士(工学) 興野 登)
- 特許・実用新案 審査基準の全面改訂(3)-第U部 明細書・特許請求の範囲-
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- 知的財産翻訳検定1 級に合格して
(第21 回知的財産翻訳検定<第10 回英文和訳>1級「化学」合格者
化学メーカー勤務(契約社員) 深見 美恵)
- 知的財産翻訳検定1級を受験して
(第21 回知的財産翻訳検定<第10 回英文和訳>1級「電気・電子工学」合格者
会社員 上井 邦彦)
- NIPTA TOPICS
平成28 年度開催予定セミナー一覧
【第128号(2016.2)】 |
- <巻頭言>
日本人としての「アイデンティティ」を失ってはいけない
(日本知的財産翻訳協会理事 日本アイアール株式会社取締役 矢間 伸次)
- 米国特許判例対訳研究(74)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(23)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 特許分野における機械翻訳(上)
(アイキット国際特許商標事務所所長・弁理士 遠藤 朱砂)
- 特許・実用新案 審査基準の全面改訂(2)-第U部 明細書・特許請求の範囲-
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- NIPTA TOPICS
第22回知的財産翻訳検定〈第12回和文英訳〉実施のお知らせ
【第127号(2016.1)】 |
- <巻頭言>
人工知能の時代に
(日本知的財産翻訳協会理事長 石井 正)
- 米国特許判例対訳研究(73)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(22)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 特許翻訳の基本的留意点(4)
(NIPTA副理事長 久遠特許事務所代表弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- 修辞(レトリック)法に基づく技術英文作成法 (2)
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学、東京工業大学
(科学技術英語)非常勤講師 博士(工学) 興野 登)
- 特許・実用新案 審査基準の全面改訂(1)-第T部 審査総論-
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- NIPTA TOPICS
事務局からご投稿のお願い
【第126号(2015.12)】 |
- <巻頭言>
弁理士業界について
(NIPTA 理事 特許業務法人オンダ国際特許事務所 会長・弁理士 恩田 博宣)
- 米国特許判例対訳研究(72)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(21)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 特許翻訳の基本的留意点(3)
(NIPTA副理事長 久遠特許事務所代表弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- ノーベル賞と特許 大村智先生の研究を中心に
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- NIPTA TOPICS
第21回知的財産翻訳検定試験 < 第10回英文和訳> 結果報告
【第125号(2015.11)】 |
- <巻頭言>
誤訳問題について
(NIPTA 理事 田端知財コンサルティング 代表 田端 泰廣)
- 米国特許判例対訳研究(71)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(20)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 修辞(レトリック)法に基づく技術英文作成法 (1)
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学、東京工業大学
(科学技術英語)非常勤講師 博士(工学) 興野 登)
- 知財翻訳検定のすすめと沖縄・福島
(第20 回知的財産翻訳検定1級「化学」合格者 クオリティ翻訳株式会社 代表取締役 坂井 正明)
- 平成27 年・営業秘密管理指針の全面改訂(2)
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
【第124号(2015.10)】 |
- <巻頭言>
商標、グローバルドシエと翻訳
(NIPTA副理事長 日本弁理士会副会長 大野総合法律事務所 弁理士 中村 仁)
- 米国特許判例対訳研究(70)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(19)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 特許翻訳の基本的留意点(2)
(NIPTA副理事長 久遠特許事務所代表弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- 知的財産翻訳検定1 級合格までの歩み
(第18回、第20回知的財産翻訳検定1級合格者 特許業務法人中部国際特許事務所 篠田 篤典)
- 平成27 年・営業秘密管理指針の全面改訂(1)
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
【第123号(2015.9)】 |
- <巻頭言>
夢を追う
(NIPTA 理事 株式会社エイブス 取締役社長 阿部 淳一)
- 米国特許判例対訳研究(69)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(18)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 平成27 年・知的財産法改正E− 不正競争防止法の改正(2) −
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- 我国古来未曽有の新法なれば(9)
神田孝平と高橋是清−明治21 年特許條例成立における「審判制度と司法権」−
元老院会議筆記にみる議論(その5/最終回)
(NIPTA 理事/(株)エイバックズーム代表取締役 堀部 茂遠)
- NIPTA TOPICS
特許文書機械翻訳競演11月26日JTF翻訳祭目玉イベント
【第122号(2015.8)】 |
- <巻頭言>
中小企業のCSR活動について
(NIPTA 理事 株式会社野毛印刷社社長付・CSR 担当 北澤 三郎)
- 米国特許判例対訳研究(68)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- かざす(2)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 技術英文作成に求められるルールと句読法 (9[完])
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学、東京工業大学
(科学技術英語)非常勤講師 博士(工学) 興野 登)
- 平成27 年・知的財産法改正D− 不正競争防止法の改正(1) −
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- 特許翻訳の基本的留意点(1)
(NIPTA副理事長 久遠特許事務所代表弁理士 Ph.D. 奥山 尚一)
- NIPTA TOPICS
第21回知的財産翻訳検定試験<第10回英文和訳> 開催のご案内
【第121号(2015.7)】 |
- <巻頭言>
「翻訳」と私の人生
(TransPerfect Japan 上席顧問 山根 信成)
- 米国特許判例対訳研究(67)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- かざす(1)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 技術英文作成に求められるルールと句読法 (8)
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学、東京工業大学
(科学技術英語)非常勤講師 博士(工学) 興野 登)
- 平成27 年・知的財産法改正C− シンガポール条約に関連する商標法改正 −
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- 我国古来未曽有の新法なれば(8)
神田孝平と高橋是清−明治21 年特許條例成立における「審判制度と司法権」−
元老院会議筆記にみる議論(その4)
(NIPTA 理事/(株)エイバックズーム代表取締役 堀部 茂遠)
- NIPTA TOPICS
第20 回知的財産翻訳検定試験< 第11 回和文英訳> 結果報告
【第120号(2015.6)】 |
- <巻頭言>
佐藤一斎の教え
(NIPTA 理事 三協国際特許事務所 会長・弁理士 小谷 悦司)
- 米国特許判例対訳研究(66)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(17)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 平成27 年・知的財産法改正B− 特許法条約に関連する特許法改正 −
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- NIPTA TOPICS
6月4日開催、第12 回通常総会で承認された報告事項の概要
【第119号(2015.5)】 |
- <巻頭言>
「自助論」に見る言葉と語感− CHAPTER XI− SELF CULTURE
150 年前の英語と日本語 その現代語抄訳
(NIPTA理事 (株)エイバックズーム 代表取締役 堀部 茂遠)
- 米国特許判例対訳研究(65)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(16)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 平成27 年・知的財産法改正A− 特許料金等の改定 −
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- 我国古来未曽有の新法なれば(7)
神田孝平と高橋是清−明治21 年特許條例成立における「審判制度と司法権」−
元老院会議筆記にみる議論(その3)
(NIPTA 理事/(株)エイバックズーム代表取締役 堀部 茂遠)
- NIPTA TOPICS
NIPTAセミナーのご案内〜特許和英翻訳講座 基礎編〜
【第118号(2015.4)】 |
- <巻頭言>
インドネシア知財事情
(NIPTA常務理事 株式会社知財コーポレーション社長 浜口 宗武)
- 米国特許判例対訳研究(64)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(15)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 技術英文作成に求められるルールと句読法 (7)
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学、東京工業大学
(科学技術英語)非常勤講師 博士(工学) 興野 登)
- 平成27 年・知的財産法改正@− 職務発明制度の改正 −
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- NIPTA TOPICS
2015 年度事業計画・暫定予算を承認〜 NIPTA 2014 年度第3 回理事会〜
【第117号(2015.3)】 |
- <巻頭言>
知的財産翻訳の経験から
(NIPTA 理事 特許業務法人深見特許事務所 会長弁理士 深見 久郎)
- 米国特許判例対訳研究(63)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(14)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 技術英文作成に求められるルールと句読法 (6)
(ハイパーテック・ラボ代表 中央大学、東京工業大学
(科学技術英語)非常勤講師 博士(工学) 興野 登)
- 知的財産権のグローバル化O〈欧州編A〉
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- 我国古来未曽有の新法なれば(6)
神田孝平と高橋是清−明治21 年特許條例成立における「審判制度と司法権」−
元老院会議筆記にみる議論(その2)
(NIPTA 理事/(株)エイバックズーム代表取締役 堀部 茂遠)
- NIPTA TOPICS
平成27 年度開催予定セミナー一覧
【第116号(2015.2)】 |
- <巻頭言>
特許ハーモの終焉
(NIPTA副理事長 久遠特許事務所 代表弁理士 Ph.D.奥山 尚一)
- 米国特許判例対訳研究(62)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(13)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産権のグローバル化N〈欧州編@〉
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- 知的財産翻訳検定1級を受験して
第19 回知的財産翻訳検定<第9回英文和訳>1級「知財法務実務」合格者
フリーランス翻訳者 加納 美奈
- NIPTA TOPICS
第20回知的財産翻訳検定開催のお知らせ
【第115号(2015.1)】 |
- <巻頭言>
電子出願・回顧
(日本知的財産翻訳協会理事長 石井 正)
- 米国特許判例対訳研究(61)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(12)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産権のグローバル化M〈米国編A〉
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- 我国古来未曽有の新法なれば(5)
神田孝平と高橋是清−明治21 年特許條例成立における「審判制度と司法権」−
元老院会議筆記にみる議論(その1)
(NIPTA 理事/(株)エイバックズーム代表取締役 堀部 茂遠)
- NIPTA TOPICS
NIPTA主催セミナーのご案内
「米国はアンチパテントへ向かうのか」講師:石井 正/奥山 尚一
【第114号(2014.12)】 |
- <巻頭言>
ISOにおける翻訳関連規格の進捗状況のご報告
(NIPTA理事 一般社団法人日本翻訳連盟会長
株式会社翻訳センター 代表取締役社長 東 郁夫)
- 米国特許判例対訳研究(60)
(弁理士 特定侵害訴訟代理業務付記 友野 英三)
- 特許翻訳のよくある間違い(11)
(株式会社トランスプライム 代表取締役 倉増 一)
- 知的財産権のグローバル化L〈米国編@〉
(日本大学大学院 知的財産研究科 教授 加藤 浩)
- NIPTA TOPICS
第19回知的財産翻訳検定試験〈第9回英文和訳〉結果報告
【第113号(2014.11)】 |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |